介護の仕事には様々なものがあります。利用者の介護度の違いによって、必要となる介護の仕事も異なってくるでしょうが、特に介護度が高い人に必要となる介護としては、入浴の介助や食事の補助などといった、利用者の身体に直接触れるものが多くなってきます。
このような介護の仕事のひとつとして、トイレ介助も存在しています。トイレ介助の仕事は、非常に利用者にとってデリケートなものです。いい加減な方法でもって行ってしまうと、利用者を深く傷つけることになります。利用者はいくら介護スタッフがプロといっても、他人にデリケートな部分を見られることに戸惑いを感じるものです。それらを把握しつつ、上手く行わなければなりません。そこでトイレ介助のコツを紹介します。コツの前にまずはトイレ介助の基礎を知っておきたい方は【尊厳を守る介護の基本~トイレ介助~】をご覧ください。
トイレ介助のコツは、利用者の尊厳を守るためにもスピーディーに、スムーズに行うということです。介護スタッフの仕事が手間取り、利用者がデリケートな部分をさらす時間が長くなればなるほど、利用者はトイレに対して消極的な気持ちになってしまいます。次のトイレを我慢するほか、トイレに行かなくていいいように水分をとらないなど、健康に対しても悪影響を与えかねません。脱衣にしても着衣にしても、トイレへ座る誘導にしても、スムーズに行うことができるようにするとよいでしょう。最初は慣れないかもしれませんが、叱ったり愚痴を言うのではなく、スムーズにできるように回数を重ねてコツをつかむことに尽力することが必要です。
また、利用者のトイレのパターンを知るということもポイントとなります。どのような流れでトイレをするのか、トイレはどの程度の頻度で行くのかを知ることができれば、スムーズにトイレ介助を行うことができます。